
Top Page MENU
1.我々について
1.我々について
シビックテックラボは、挑戦を「決意」と捉えて行動しています。
現状維持や思考停止は緩やかな死、価値喪失を目指すものだと考えます。
常に変えることに挑戦し続けることこそ
人間が他の動物と異なり、考え生きる、意味となります。
課題が多いと言う人が、世の中に沢山います。
今、集中すべきは、本当に課題解決ですか?
必要なことは、新たな仕組みや価値創造ではないでしょうか。
我々が関わるプロジェクトではビジョンを試行錯誤し、ときに失敗もするでしょう。
ですが、未来の人たちの価値の総和を拡大し、創造していきたい。
そのためのラボなのです。
2.事業について
2.事業について
私たちは常に新しいプロジェクトを作り続けます。
課題、それは常に変化するもの。
我々もアジャイルにプロジェクトを更新する。
選べる申請・相談タッチポイント
行政サービスと住民の接点を人口推計や地域交通計画、ファシリティマネジメントなどの視点で
総合的に考え、「選べるタッチポイント」という新しいコンサルティング方法を作り上げました。

今日から始める公務員の地域データ利活用
自治体のタウンミーティングをストーリー仕立てで書かれた、データ分析の実用書!
代表の市川博之執筆した新刊です。

VISION AND POLICYMAKING METHODOLOGY
我がまちのビジョンはどのように達成していくのか?エビデンスをもとにした計画と、指標立案をデータ分析を用いて行うビジョン&ポリシーメイキングメソドロジー(VPMM)研修です。

3.事例について
3.事例について
我々のパートナーである自治体職員は変革者です。
変革者の挑戦は成果となって、価値が生まれます。
そして、自治体や団体も変わる。
「地域は地域の人が主人公」
価値創造に懸けたプロジェクトの事例、ここにご紹介します。
4.シビックテックについて
4.シビックテックについて
地道に地域で活動している人たちと、ともに活動する。
それこそが、地域を知り仲間と価値を高めるための原動力です。
議論や学問だけではなく、泥臭く手を動かす。
そこに、本当の「地域」の物語は始まるのです。

物語には、必ず最初の1歩目があります。
初めましての1歩目、お久しぶりの再会の1歩目。
さあ、我々とともに、地域活動のその1歩、進めませんか?
イベント開催通知はPeatixのコミュニティへの登録から可能です。