2021年静岡オープンデータハッカソン
オープンデータクエスト1
1.テーマ
1.テーマ
『オープンデータ利活用による
地域課題解決』。
静岡県内4ヶ所で開催されたアイデアソンのアイデアを元にオープンデータを活用した地域課題解決のハッカソンを行います。市民・企業・自治体の協力による地域課題の本質的な解決と県民のオープンデータへの関心向上を目指します。
2.開催案内
2.開催案内
『静岡オープンデータハッカソン』実施概要
【日時】2021年10月30日(土)9:30 ~10月31日(日)18:00
【会場】静岡駅前会議室B301号室
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 アクセス
【対象者】データ&デジタル利活用に興味もしくは知見のある方・企業
【定員】30名
【参加費】無料
【持ち物】PC ※会場にポケットwifiのご用意があります。
【主催】静岡県 デジタル戦略局データ活用推進課
【運営】一般社団法人シビックテック・ラボ
【共催】UDC2021実行委員会
【注意事項】
※発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、必ずご来場の前に医療機関にご相談いただき、指示に従って指定の医療機関にて受診してください。
※会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
※コロナの感染拡大状況によってイベント内容に変更が出る場合がございます。イベントの状況についてはシビックテックラボのサイトでご確認ください。

静岡オープンデータハッカソン プレイベント
【日時】2021年10月29(金)18:30~21:30
【会場】静岡駅前会議室B301号室 〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 アクセス
【対象者】静岡オープンデータハッカソン参加者・関係者
【定員】30名
【参加費】無料
【持ち物】PC ※会場にポケットwifiのご用意があります。
【主催】静岡県 デジタル戦略局データ活用推進課
【運営】一般社団法人シビックテック・ラボ
【共催】UDC2021実行委員会
【注意事項】
※発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、必ずご来場の前に医療機関にご相談いただき、指示に従って指定の医療機関にて受診してください。
※会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
※コロナの感染拡大状況によってイベント内容に変更が出る場合がございます。イベントの状況についてはシビックテックラボのサイトでご確認ください。

3.開催結果
3.開催結果
本イベントはコロナの影響によりオンラインアイデアソンに変更となりました。
テーマ「モビリティ・レボリューション
①アイデア名「裾野コンシェルジュAI」
チーム名:裾野市向上委員会
②アイデア名「あつまれ!おみせの森」
チーム名:ほぼ公務員
③アイデア名「簡単に検索できるのん!」
チーム名:チーム伝達
④アイデア名「オンデマンド交通シェアリング」
チーム名:チーム名:移動に自由を
グラフィックレコーディング
執筆:常葉大学2年 野本七海


テーマ「観光と防災」
①アイデア名「防災!観光!ぺるりんピック」
チーム名:ぺるりんピック実行委員会
②アイデア名「観光客の災害対策意識の醸成」
チーム名:賀茂4町
③アイデア名「てんでんこ方法を観光にすり込む作戦」
チーム名:てんでん子
グラフィックレコーディング
執筆:長岡造形大学2年 小池結葉


テーマ「障害・介護・福祉」
①アイデア名「Webマーケティングにより定年退職者の就労を促進し、高齢者の孤立を防ごう」
チーム名:チーム繋がり
②アイデア名「介護初心者にはーとちゃん辞典」
チーム名:はーとちゃん
グラフィックレコーディング
執筆:東京造形大学2年 高木真由


テーマ「生活圏での利便性向上」
①アイデア名「静岡県プラットフォーム」
チーム名:普段の仕事、早く帰りたい!
②アイデア名「今夜は帰さない…静岡旅」
チーム名:TAYO!Say!
③アイデア名「スマート回覧板〜茶のみやきんじろうひろば〜」
チーム名:クイズパーティー
グラフィックレコーディング
執筆:常葉大学2年 鈴木彩音

